◆筋肉内注射とは?
筋肉内に薬液を注入することを筋肉注射
又は筋肉内注射といいます。
筋肉は皮下組織の下にあります。
皮下組織よりも血管が多い為、皮下注射
よりも吸収が早いです。
◆目的・方法・針のサイズ・注意点など
目 的
刺激性の強い薬剤や油性、懸濁液などや
皮下注射に比べて量が多い場合などに実施されます。
注射針のサイズ
21G ~ 23G
油性の薬液の場合は21G
薬剤の種類によっては、20Gを使用する
ケースもあります。
注射液の量
1ml ~ 5ml
量は目安です。
薬液の種類や年齢などにより異なります。
注射針挿入時の角度
注射部位に対して90度。
注射後のマッサージ
よく揉む
よく揉むことにより、薬液の吸収を良くし
硬結(しこり)や疼痛、変色などを防ぎます。
揉んではいけない薬液もありますので、
注射する時は薬剤師や医師に確認してくだ
さい。薬剤に添付されている説明書の確認も必要です。
注意すること
皮下注射と同じですが、皮下注射よりも
深く刺すため、より注意が必要です。
筋肉内は血管も多いため穿刺後、
注射器内に血液が逆流してきたら
速やかに針を抜いて圧迫します。
激痛がした場合も直ちに針を抜きます。
◆注射する部位
三角筋(上腕外側の肩の筋肉)、大腿部
臀部(お尻)の中殿筋(外側の上)
子どもや痩せている方は、お尻に注射した方が安全です。
上腕三角筋の注射部位
肩峰の約三横指下。
臀部の中殿筋の注射部位
クラークの点
上前腸骨棘と上後腸骨棘を結ぶ線の外側
から1/3の部分。
上前腸骨棘は両側腸骨(骨盤最大の骨)
の前方の突き出た部分。
腰に手をあてた時に前に触れる突き出た部分。
上後腸骨棘は両側腸骨後方の突き出た部分。
腰に手をあてた時に後方に触れる部分を
後ろに辿っていくと、上後腸骨棘に触れます。
腹臥位になった時はわかりやすい??。
上前腸骨棘はわかりやすいですが、
上後腸骨棘はわかり難いですかね・・・
4分3分法
臀部片側の左右上下それぞれニ等分にします。
全部で4等分になります。
片側臀部の中心(4等分になった中心)
から上方の外側45度の角度で線を引きます。
引いた線を3等分します。
注射部位は45度で引いた線の外側
1/3の部分になります。
ホッホシュテッツの部位
実施者(注射する人)の手掌を大転子部
に置いて指を開きます。
第2指(人差し指)を上前腸骨棘に置い
た時に、第2指と第3指及び腸骨稜に
囲まれた中心が注射部位になります。
大転子は大腿骨上部の外側に突き出た部分。
側臥位にするとわかりやすいですかね。
多く実施されているのは4分3分法、
安全性がより高いのはクラークの点。
皮膚の構造
体の表面から順に「表皮 真皮 皮下組
織」から成り立っています。
皮下組織の下が「筋肉」になります。
体表面に近いほど、体内への吸収が速度
が遅くなります。
吸収速度が違うことにより、目的も違ってきます。
◇参考文献
書籍
最新医学大辞典(医歯薬出版株式会社)
ポケット看護辞典(廣川書店)
写真でわかる基礎看護技術①看護技術を基礎から理解!(株式会社インターメディカ)p27~p36
OXFORD ポケット看護辞典 廣川書店
ナース必携最新基本手技AtoZ EXPERT・NURSE 保存版 小学館
ポケット版カルテ用語辞典 編集大井静雄 照林社発行 小学館発売
インターネット
ウィキペディア
//ja.wikipedia.org/wiki/注射